NYの大学事情

前の記事では日本の大学についての問題提起?

を、記事にしましたが、今回は逆に提案!


海外の大学に留学してみるというのはどうでしょう?!


あくまで、将来何をしたいかまだ決めきれてない人。

若くして志を持って専門的な道に進まれている方もたくさんいると思います。

それってほんとすごい。

私は高校卒業する時自分が何がしたいのかわかってなかった。

大学に入ってからもそうだったなぁ。。。ま、そんな人もいるよね!


そんな若者にちょっと提案したい。

海外の公立大学に進むのもアリかもと思いました!


もちろん生活費はかかりますが、それでも日本と比較すると以下参照。

・日本 国公立大学:82万 私立大学:131万

・アメリカ 州立大学:50万 私立大学:209万

※今の平均は少し変わってるかもしれないけど、ネット情報からひっぱりました。


NYの大学生に聞いたところ、

日本とは違い、アメリカでは 公立に進むより、私立大学に進むほうが難しいらしい。


日本は国公立に進むほうが難関ですよね。


日本の私立大学に通うお金を払うなら思い切って留学してはどうかな~。

過去に戻れるなら過去の自分に提案してやりたい。


NYではアイビーリーグと呼ばれる大学がありますが、

それらは全て私立大学。しかも世界屈指の私立大学。

(ゴシップガール観たことある人はわかりやすいと思う!)


NYは私立大学の方が遥かに就職に有利なのだとか。


※ちなみにアイビーリーグは

・ブラウン大学・コロンビア大学・ダートマス大学

・ハーバード大学・イェール大学・ペンシルバニア大学・プリンストン大学

※最も有名なのはハーバード大学は

入るのも難しければ、4年間の学費は日本円で約1624万円。

アメリカの有名私立大学に入ることはなかなか難しいけれど、

公立大学を選ぶのもいいなぁと思いました!


しかも若いうちに様々な価値観に触れて、

カルチャーショックを受けながらも、自分の視野を広げることができて、

英語も使わざるを得ない環境で鍛えられるなんてとても魅力的。

当時の自分にはそんな考えなかったなぁ。


留学するしないにせよ・・・

何歳になっても志を持ってたり

わが道を生きてる人ってイキイキしてて魅力的。


全然話それちゃうけど2020年東京オリンピック、

英語が話せるタクシードライバーがいる会社とかあったら儲かりそうだねって

こないだ職場の人たちと話してました。


だれか志してみませんか?w














Abemi's Diary

NYC生活、音楽、ライフスタイル、写真、のアウトプット。

0コメント

  • 1000 / 1000