アメリカ移住で日本から持参すべきリスト
遅くなりましたが、こっちにきて持ってきてよかったもの
持って来ればよかったもの
個人的なリストですが何かの参考になれば・・・!
基本荷物が多いのも大変だし、
貨物で送るのも費用が掛かるから現地調達が基本だけど、
日本でしか買えないものだったり、
日本で買っていったほうがお得なものはしっかり確認して準備が必要だったな、
と実感しています。
あとは着いたばかりで初めは何をどこで買えばいいかわからない時期、
とりあえずの生活が始められるだけのものはスーツケースにぶち込むべき。
【持ってきてよかったもの】
■ドライヤー(NYは日本の家電だいたい変圧器使わなくても使用可)
■コテ(女子はね)
■パソコン・タブレット(これはかなり重宝してる)
テレビが家にはないし、もしテレビあっても契約にもお金かかるし、英語のテレビ見てもよくわからんし。Wi-Fiだけ契約してしまえば、ネットでニュースも動画も見れるしパソコンさえあれば特に不自由しない。
■救急セット(総合風邪薬・鎮痛剤・絆創膏)
しいていえば風邪薬もっと持って来ればよかった。もちろんこっちの風邪薬でもいいのだけどちょっとまだ不安。
■タオル(これは個人的に。こだわりたいだけ。)
ユニクロで買い占めたタオル持ってきました。
■ハンガー
家のクローゼットにだいたい前の家主のものが置いてあって使えるけど、
アメリカンサイズで洋服が型崩れしてしまうので、持ってきてよかった!
【持って来ればよかったもの】(注:個人的好みも含まれます)
■タオルケット
基本アメリカの家は空調が備え付けなので
冬は部屋の中でタンクトップで居れるくらい暖かい。
それでもほんと熱いくらい。
夏はそれなりに温度調節しないとだけど、
基本オールシーズン毛布1枚で十分寝れる。
個人的に小さいころからタオルケットがないと気持ちが悪いので、
こればっかりは持って来ればよかったと一番後悔している笑
寝汗を毛布が吸い取るなんて・・・・Nooooooo
■箸(割りばしでも可)
まずこっちで買おうとすると高いし、日本のマーケット行かないとだしめんどう。
日本だったら100均で買えるのに~~~~って。
■英語関連の本(1冊くらい、これはというものがあると頼りになるはず)
本なんて重たいし、こっち来れば英語なんてなんとかなるでしょって思って持ってこなかったんだけど。
こっちにきてリアルな英会話を経験してやっと調べる気力が沸いてくるもの。
日本だったらなかなか捗らない英語の勉強も、
勉強とかじゃなくって必要に駆られて調べる感じ。
私もいざ必要ってなったときに手元に本がなくて、
NYの紀伊国屋で本買ったけど、日本の倍くらいの値段して後悔w
もちろんネットでも調べられるけど、情報がありすぎても逆効果。
一つの本に特化して調べものする方がよかったりする。
あとネットで調べてもなんだか記憶にも記録にもならないし。
■イソジン(うがい薬)
たぶんこっちにも売ってると思うけど、まず薬局に行ってみて思うのが
最初はほんとに何がなんの薬か、なんの洗剤か、とにかくわけわからないんです。
それでいてかなり町中汚いので沢山のウィルスまみれ。(きっと)
現に除菌用のアルコール持ち歩いてる人多いし、建物中にアルコール消毒置いてあります。
まず健康第一!手洗いうがい用にひとつ持ってきておくといいと思う。
【確実に必要なもの】
■通帳のコピー(過去三か月分の履歴記載のもの)
■銀行キャッシュカード
■運転免許証
前の記事にも載せましたが、銀行口座開設時に使います。
ざっくりこんな感じかなぁ。
結構個人的な趣味嗜好がリストインされてますが・・・
普通の持ち物リストはきっとどこにでも載ってるので
そちらをまず確認してくださいね。
参考までにっ。
初めにも伝えた通り、基本現地調達でなんとかなります。
そして家賃が急に高騰する(オーナーの気まぐれ)NYは
引っ越しも多いので、荷物は極力増やさないことが基本!
だけど!初めは家を探したり、生活の基盤を築くまで初期費用がかなりかかるので、
日本でお得に揃えられるものは持っていくべきかと思いました!
いじょう。
0コメント