移住するまでにイメージしてたこと
去年の夏にNYに来たときのテーマ
「暮らすように旅をする」
理由はほんのり、NYに住むことになるかもしれないと感じていたから。
(まさか半年後に実現するとは・・・)
ちなみに前回のNYを終えた直後の感想は、、、
NYには住めない!でした。
というか、日本以外住みたくない!ってなりました。
日本のような環境が居心地がいい。
つまり自分にとって楽な方を選ぼうとしました。
なにかと理由をつけてね。今の仕事をもっと頑張りたい!とか。
それはそれはもうアメリカに対してかなり弱気になって帰ってきました。
その後、移住を決断するまで2か月くらいかな?
決めてからも出国前日まで実感がなかったのだから暢気なもの。
だけど、前回のNY旅行から出国までの間、常にイメージしてたことが!
ネガティブ発、こんな時どうする?!をイメージしてましたw
【もし、NYで孤独を感じたらどうする?!】
■休みの日に何もしてなくても、そんな日もあるさ~って受け止める
(異国の地で過剰な孤独を感じる必要はない、と自分で気づくため)
(どこにいても同じ!今日は東京、今日はNY、ただそれだけのこと)
(日本にいても友達にも会わないでひとりで過ごすことだってあるじゃない)
(それと同じこと)ってあえて意識w
【町中の言葉がなんて書いてあるかわからない!どうする?!】
■日本の街並みに置き換えてを考えてみる
(周りを見渡すと自分に必要な情報ではないことがほとんど)
(たとえば、最寄りの駅の広告。じっくり全部見てみたら、
地元の人でさえも知らないようなところばかり。)
(意識して見ない限り必要な情報以外入ってこないもの。)
つまり、全部をわかろうとしなくても生きていける!!!
【道に迷った!もうパニック!どうする?!】
■日本に居たって道に迷うこともあるじゃないか
(異国の地で道に迷った時、過剰な焦りを感じないようにするため)
(初めて来た場所なんてわからなくて当然。)
(勘なんてあてになるわけないんだからやみくもに動き回らない)
(↑余計にわからなくなるのを防ぐため)
なにより大事なのは知らないところに行くなら事前にとにかく調べることw
起こりうるであろうことをネガティブな視点から想像。
実際まぁまぁ役に立ってます!
これがアメリカ(異国)だったら?!って置き換えて生活してみると、
今までにない視点が身につくかも?!笑
あったらいいなは、無くても平気っていうじゃない?
モノゴトは至ってシンプルなもの。
0コメント